ステップ2.ローンを借りよう

住宅ローンの種類

自己資金ができたら、残りの額は住宅ローンを組まなくてはならない。

しかし、住宅ローンといっても多種多様。それぞれの特徴をつかんで賢く利用しよう。

●公的融資

・財形住宅融資

・自治体融資

・公団資金

[特徴]「財形住宅融資」の受付対象は、勤務先で財形貯蓄を]年以上継続し、

残高が50万円以上ある、満20歳以ア60歳以下の人。

財形貯蓄残高の10倍以内、最高4000万円までの融資が受けられる(ただし住宅の

購人・建設などに必要な額の8%以上が上限)

返済は、元利均等と元金均等のどちらでもOK

  また、資金計画を立てる際に、意外に盲点になっているのが、県や市町村などの

地方公共団体の行っている「自治体融資」。

住宅資金を融資したり、利子の補給をしてくれる。それぞれの自治体で独自に

決められているので、市役所や町村役場に問い合わせてみよう。

 

●民問融資

 [特徴]公的融資に比べると、対象物 件に対する規制が少なく利用しやすい のが特徴。

固定金利型、変動金利型、 固定金利選択型などがあり、その時 の金利情勢を判断して

決める。

固定 金利は、ローンを設定したときの金利 がそのまま支払いが終了するまで適用

 される。返済額は常に―定なので安 心だが、金利の高い時期にローンを 組むと、

そのままずっと高めの返済を 続けることになるので、繰り上げ―括返済などの方法を

とるのも有効。

変動 金利では、―般的な金利水準によってローンの金利が変動する。

その時点では固定金利より低く設定されるので、返済額は少なくてすむが、

後々の金利の変動によって返済額も上下する。将来的な金利の動きに注意を払う

ことが必要。

住宅金融公庫の後継商品として誕生した「フラット35」も民間全融機関で取り扱う。

特定の年齢・収入の条件を満たせば、最長35年の長期固定金利で物件価格の9%

最高8000万円まで借入可能で、保証料・繰り上げ返済手数料ともに無料。

ただし、住宅の耐久性などを定めた技術水準についての物件検査を受け、適合証明書を

交付してもらう必要がある。

詳細はフラット35のホームページ(htnp://www.flat35.com/)で確認しよう